数学Ⅲ 複素数平面 ~複素数の点の移動② 図形~
公開日:
:
最終更新日:2023/04/23
数学Ⅲ
数学Ⅲ、複素数平面の点の移動②の例題と問題です。
今回は正三角形になる複素数を求めていきます。
回転を理解しながらしっかり解いていきましょう!


解説動画
スポンサードリンク
関連記事
-
-
数学Ⅲ 複素数平面 ~1の5乗根~
数学Ⅲ、1の5乗根の例題と問題です。 かなり難しい問題です。誘導に乗りながら少しずつ解いてみ
-
-
数学Ⅲ ~無限級数~
数学Ⅲ、無限級数の例題と問題です。 無限級数と、無限等比級数は意味が違いますので、混ざらないよ
-
-
高校数学 問題検索 数学Ⅲ 微分 「商の微分法」
㊟問題文をクリックしてください! 解説動画のリンクが別枠で開きます(`・ω・´) &nb
-
-
数学Ⅲ ~漸化式の極限①~
数学Ⅲ、漸化式の極限の例題と問題です。 今回は、特性方程式型の漸化式の極限を調べます。
-
-
数学Ⅲ 複素数平面 ~点の回転~
数学Ⅲ、複素数平面の点の回転の例題と問題です。 今回は、原点でない点を中心として、ある点を回
-
-
高校数学 解説動画 数学Ⅲ 微分 yの2乗をxで微分
ここでは、陰関数の微分に使う 「yの2乗をxで微分する」ことから説明します。  
-
-
数学Ⅲ ~場合分けによる極限~
数学Ⅲの場合分けによる極限の例題と問題です。 無限等比数列において、公比が文字rで表されている
-
-
数学Ⅲ 複素数平面 ~三角形の形状③~
数学Ⅲ、複素数平面の三角形の形状③の例題と問題です。 今回は3文字ある上に、変形が少しややこ
-
-
数学Ⅲ 複素数平面 ~一直線と垂直~
数学Ⅲ、複素数平面の一直線と垂直の例題と問題です。 虚部が0になれば、実数だけ残るので一直線
-
-
数学Ⅲ 複素数平面 ~三角形の形状②~
数学Ⅲ、複素数平面の三角形の形状②の例題と問題です。 最初にβの2乗で全体を割るのがポイント