数学 ⅠA / ⅡB 単元テスト
タイトルの通り、単元テストを作成中です。
今後の自分の仕事を考えたときに、小テストとか単元テストとか練習プリント、復習プリントなど
作っておいた方が、あとあと役に立ちそうだなぁと思ったので、作成してみることにしました。全単元の完成を目指して、マイペースに更新していきます(´-`)
㊟あくまで参考程度にご利用ください。
この単元テストで80%正解しても、定期テストや模試で80%取れるとは限りません!
PDFファイルが開けない場合はこちらでアプリをダウンロードしてみてください
勉強で疲れたときの音楽部屋
数学Ⅰ
1章 数と式
2章 2次関数
<2次関数の最大・最小>
数学Ⅰ 2次関数 最大・最小 単元テスト(改) 問題編 (6/17:1問追加しました♪)
<特訓プリント>
<2次方程式・2次不等式>
<特訓プリント>
3章 図形と計量
4章 データの分析
数学Ⅱ
1章 式と証明
2章 複素数と方程式
3章 図形と方程式
4章 三角関数
<単位円>
<公式>
<単元テスト①>
<単元テスト②>
数学Ⅱ 三角関数 単元テストその2 問題・解答編(解説はありません)
<特訓プリント>
5章 指数関数と対数関数
<指数関数の単元テスト>
<特訓プリント>
<対数関数の単元テスト>
<特訓プリント>
6章 微分法と積分法
数学A
1章 場合の数と確率
2章 図形の性質
3章 整数の性質
数学B
1章 平面上のベクトル
2章 空間のベクトル
3章 数列
さて、頑張って作ろう♪
スポンサードリンク
関連記事
-
-
数学Ⅱ 対数関数 特訓プリント
対数関数の特訓プリントです(`・ω・´) 関数は、方程式、不等式、最大・最小を押さえておきまし
-
-
高校数学 解説動画 数学B 数列 等差数列の和②
今回は、割り算と余りから式を作り、その和を求める問題を扱います(`・ω・´) 実際に数列を書い
-
-
高校数学 解説動画 数学Ⅱ 図形と方程式 領域と最大値・最小値<線形計画法>
今回で、図形と方程式の記事は終わりです(`・ω・´) 線形計画法というものを扱います。
-
-
高校数学 解説動画 数学Ⅲ 微分 商の微分法
まだまだ微分が続きます(笑) 今回は商の微分法、つまり分数式の微分ですね。 張り切ってい
-
-
数学Ⅰ ~因数分解② たすき掛け~
数学Ⅰ、因数分解の最重要操作であるたすき掛けの例題と問題です。 「6つの□に当てはまる数字を探
-
-
高校数学 解説動画 数学Ⅲ 微分 合成関数の微分法
さて今回は、微分の中でも最重要と言える、合成関数の微分です。 この後に続く、三角関数、指数関数
-
-
数学Ⅱ 微分 ~関数の微分(公式)~
数学Ⅱ、関数の微分(公式)の例題と問題です。 基本的には、公式を用いて解いていきます。なので
-
-
高校数学 解説動画 数学Ⅲ 微分 陰関数(円・楕円・双曲線の微分)の微分
さて、yの2乗をxで微分できるようになったら、 陰関数(円、楕円など)が微分できるようになりま
-
-
高校数学 解説動画 数学Ⅰ 数と式 整数部分と小数部分②
レベル2いってみましょう♪ 有理化をしてから解きましょう(`・ω・´)
-
-
高校数学 解説動画 数学A 場合の数と確率 組み分け
せっかく録画したのに、すっかり存在を忘れてました(笑) いくつかの組に分ける「組み分け問題」で
- PREV
- レシピ 作り置きおかず③ ~酢の物~
- NEXT
- 数学Ⅱ 三角関数 特訓プリント