数学 ⅠA / ⅡB 単元テスト
タイトルの通り、単元テストを作成中です。
今後の自分の仕事を考えたときに、小テストとか単元テストとか練習プリント、復習プリントなど
作っておいた方が、あとあと役に立ちそうだなぁと思ったので、作成してみることにしました。全単元の完成を目指して、マイペースに更新していきます(´-`)
㊟あくまで参考程度にご利用ください。
この単元テストで80%正解しても、定期テストや模試で80%取れるとは限りません!
PDFファイルが開けない場合はこちらでアプリをダウンロードしてみてください
勉強で疲れたときの音楽部屋
数学Ⅰ
1章 数と式
2章 2次関数
<2次関数の最大・最小>
数学Ⅰ 2次関数 最大・最小 単元テスト(改) 問題編 (6/17:1問追加しました♪)
<特訓プリント>
<2次方程式・2次不等式>
<特訓プリント>
3章 図形と計量
4章 データの分析
数学Ⅱ
1章 式と証明
2章 複素数と方程式
3章 図形と方程式
4章 三角関数
<単位円>
<公式>
<単元テスト①>
<単元テスト②>
数学Ⅱ 三角関数 単元テストその2 問題・解答編(解説はありません)
<特訓プリント>
5章 指数関数と対数関数
<指数関数の単元テスト>
<特訓プリント>
<対数関数の単元テスト>
<特訓プリント>
6章 微分法と積分法
数学A
1章 場合の数と確率
2章 図形の性質
3章 整数の性質
数学B
1章 平面上のベクトル
2章 空間のベクトル
3章 数列
さて、頑張って作ろう♪
スポンサードリンク
関連記事
-
-
数学Ⅰ ~1次不等式①~
数学Ⅰ、1次不等式の基本問題です。 不等式は、とにかく左辺に-(マイナス)がある時、注意してお
-
-
数学Ⅰ ~整式の乗法① 展開公式~
数学Ⅰの整式の乗法です。今回は、展開公式の例題と問題を扱っています。 公式は、必ず覚えましょう
-
-
高校数学 解説動画 数学A 整数の性質 方程式の整数解③
今回は、左辺を因数分解(共通因数でくくる)してから、 積の形( )×( )にもっていく問題
-
-
高校数学 解説動画 数学B 数列 群数列
さて、数列の難敵、群数列をやってみましょう(`・ω・´)
-
-
高校数学 解説動画 数学A 整数の性質 素因数分解
さて、今回は整数の単元で基本的な操作である、「素因数分解」を扱います(`・ω・´) 素数で割り
-
-
数学B 数列 ~漸化式⑥ pan+nの整式~
数学B、漸化式(pan+nの整式)の例題と問題です。 この辺りになるとかなり難しいので、必要
-
-
高校数学 解説動画 数学A 整数の性質 倍数判定法② <□に数を入れる ○と△の倍数>
2種類の倍数を満たす数を見つけていきましょう(`・ω・´)
-
-
数学Ⅰ ~因数分解⑧ 複2次式~
数学Ⅰの複2次式の因数分解です。 因数分解のなかで、予備知識なしだと、最高難易度だと思われます
-
-
高校数学 解説動画 数学A 場合の数と確率 反復試行と排反事象
今回は、反復試行と排反事象が混ざった問題を解いていきましょう(`・ω・´) 場合分けをしっかり
-
-
数学Ⅰ ~連立不等式~
数学Ⅰ、連立不等式の例題と問題です。 まずは、各々の不等式をしっかり解きます。 続けて、
- PREV
- レシピ 作り置きおかず③ ~酢の物~
- NEXT
- 数学Ⅱ 三角関数 特訓プリント
Comment
一貫校に通う息子に塾に行っていないので何かないかと探していました。この様な繰り返し使って鍛えるプリントはとてもありがたいです。
大切に利用させていただきます。
それに、問題に入る前に作成者さんのコメント、説明が的確で何を意識してそれを勉強したら良いか指針となりやる気が出ます。
今後も追加で何かありましたらよろしくお願いします。
ありがとうございます。