数学Ⅰ 2次関数 特訓プリント
数Ⅰの最重要単元、2次関数の特訓プリントです(`・ω・´)
文字を多く扱う単元ですが、しっかり考え、手を動かして、式やグラフを描きながら解いていきましょう!
平方完成
数学Ⅰ 2次関数 平方完成特訓① (文字を含まない2次関数) 問題編
数学Ⅰ 2次関数 平方完成特訓① (文字を含まない2次関数) 解答編
平行移動・対称移動
最大・最小
<数字ver>
<定義域の右だけ動く>
数学Ⅰ 2次関数 最大・最小特訓② <区間の一端のみが動く> 問題編
数学Ⅰ 2次関数 最大・最小特訓② <区間の一端のみが動く> 解答編
<グラフが動く>
<定義域が動く>
数学Ⅰ 2次関数 最大・最小特訓④ <定義域が動く> 問題編
数学Ⅰ 2次関数 最大・最小特訓④ <定義域が動く> 解答編
2次関数の決定
<頂点・軸・3点を通る>
数学Ⅰ 2次関数 2次関数の決定特訓① <軸・頂点・3点> 問題編
数学Ⅰ 2次関数 2次関数の決定特訓① <軸・頂点・3点> 解答編
<最大・最小・平行移動>
数学Ⅰ 2次関数 2次関数の決定特訓② <最大・最小・平行移動> 問題編
数学Ⅰ 2次関数 2次関数の決定特訓② <最大・最小・平行移動> 解答編
<直線上に頂点>
数学Ⅰ 2次関数 2次関数の決定特訓③ <直線上に頂点> 問題編
数学Ⅰ 2次関数 2次関数の決定特訓③ <直線上に頂点> 解答編
スポンサードリンク
関連記事
-
-
高校数学 解説動画 数学Ⅱ 図形と方程式 軌跡 <アポロニウスの円>
今回は、アポロニウスの円を扱います(`・ω・´) 文字を使って解いていきましょう! &n
-
-
数学Ⅰ ~対称式② 分数型~
数学Ⅰ、対称式の例題と問題です。 今回は、分数型の問題を扱います。 これも、公式として、
-
-
高校数学 解説動画 数学Ⅱ 微分と積分 接線の方程式③
次の問題は、放物線の外の点から、放物線へ接線を引くというものです。 この問題も頻出度は高いので
-
-
高校数学 解説動画 数学Ⅲ 微分 yの2乗をxで微分
ここでは、陰関数の微分に使う 「yの2乗をxで微分する」ことから説明します。  
-
-
単元テスト 数学Ⅱ 指数関数・対数関数
さて、ご飯が炊ける間に、記事を書こう! 本日のテーマは、「指数関数・対数関
-
-
数学Ⅰ ~因数分解⑦ 3文字(a,b,c)で2次式のタイプ~
数学Ⅰで3文字(a,b,c)すべてが2乗(2次式)のタイプの因数分解です。 教科書に載っている
-
-
高校数学 解説動画 数学A 場合の数と確率 和事象
次は集合の単元と絡めた問題です(`・ω・´) ここでのポイントは、ベン図をしっかりとかくことで
-
-
高校数学 解説動画 数学A 整数の性質 倍数判定法② <□に数を入れる ○と△の倍数>
2種類の倍数を満たす数を見つけていきましょう(`・ω・´)
-
-
高校数学 解説動画 数学B 数列 Σ(シグマ)の計算②
次の問題も王道です。 数列からΣを作って計算するという流れですね。 頑張りましょう(`・
-
-
高校数学 問題検索 数学Ⅲ 微分 「積の微分法」
㊟問題文をクリックしてください! 解説動画のリンクが別枠で開きます(`・ω・´) &nb
- PREV
- 数学Ⅱ 指数関数 特訓プリント
- NEXT
- 数学Ⅱ 対数関数 特訓プリント
Comment
最大最小
グラフが動くがどちらも問題になっています。
ありがとうございます(*´ω`*)
ただ、昔のデータなので、解答が見つかりませんでした。
また新しく作成したいと思います。