数学Ⅱ 微分 ~4次関数の極値とグラフ~
公開日:
:
数学Ⅱ
数学Ⅱ、4次関数の極値とグラフの例題と問題です。
解き方は3次関数のときとほぼ一緒です。
増減表が少しボリュームアップするので、そこだけ気を付けましょう。


解説動画
スポンサードリンク
関連記事
-
-
高校数学 解説動画 数学Ⅱ 図形と方程式 2点間の距離 <数直線>
随分と前に書いた記事の書き直しです(笑) 今見直すと、問題文もないし、書き方の様式も決まってな
-
-
数学Ⅱ 微分 ~条件を満たす2次関数②~
数学Ⅱ、条件を満たす2次関数②の例題と問題です。 ①と違って式の形が少し複雑になりますが、丁
-
-
高校数学 解説動画 数学Ⅱ 三角関数 三角方程式(2倍角)
後半戦、いってみましょう(`・ω・´) 2倍角の公式で変形してから、解く問題をいくつかやってい
-
-
高校数学 問題検索 数学Ⅱ 図形と方程式 円の方程式
㊟問題文をクリックしてください! 解説動画のリンクが別枠で開きます(`・ω・´) &nb
-
-
高校数学 解説動画 数学Ⅱ 図形と方程式 円と直線<共有点の個数と座標>
今回から、円と直線の2種類の図形を扱います(`・ω・´) まずは共有点の個数とその座標を求める
-
-
高校数学 問題検索 数学Ⅱ 図形と方程式 点と直線<対称な点・距離>
㊟問題文をクリックしてください! 解説動画のリンクが別枠で開きます(`・ω・´) &nb
-
-
数学Ⅱ 微分 ~条件を満たす2次関数①~
数学Ⅱ、条件を満たす2次関数①の例題と問題です。 求める2次関数を、一般形で置くことが最大の
-
-
数学Ⅱ 微分 ~接線の方程式①~
数学Ⅱ、接線の方程式①の例題と問題です。 ①では曲線上の接点が与えられている問題を扱います。
-
-
高校数学 解説動画 数学Ⅱ 図形と方程式 円と直線 <共有点をもつ条件>
今回は、円と直線が共有点をもつとき・もたないときの条件を扱います(`・ω・´) 判別式Dが大活
-
-
数学Ⅱ 微分 ~方程式の実数解の個数①~
数学Ⅱ、方程式の実数解の個数①の例題と問題です。 グラフさえきちんとかければ大丈夫ですね。
- PREV
- 数学B 数列 ~漸化式⑩(置き換え型)~
- NEXT
- 数学Ⅱ 微分 ~極値をもつ、単調に増加する~