高校数学 解説動画 数学Ⅲ 微分 yの2乗をxで微分
ここでは、陰関数の微分に使う
「yの2乗をxで微分する」ことから説明します。
ツイッターやってます。良かったらフォローしてください(^^♪
フォローすると記事がアップされたときに通知が来ます。
一般化
スポンサードリンク
関連記事
-
-
高校数学 解説動画 数学A 整数の性質 2つの自然数a,bを求める⑤ (和・最小公倍数)
今回は、和と最小公倍数から2つの自然数を求めていきます(`・ω・´) このシリーズは今回で最後
-
-
高校数学 解説動画 数学A 場合の数と確率 確率の基本②
さて次は、一般的によく出題される確率の基本問題です(`・ω・´) 主に使う記号は「C」です。計
-
-
数学Ⅲ 複素数平面 ~複素数の絶対値~
数学Ⅲ、複素数平面の複素数の絶対値の例題と問題です。 今回も2乗の公式が出てきます。必ず両方
-
-
高校数学 解説動画 数学B 数列 Σ(シグマ)一般化①
さて、今回から厄介な記号Σ(シグマ)を扱います。 これが使えるようになると、階差数列が解けるよ
-
-
数学Ⅲ 複素数平面 ~w=1/zが描く図形~
数学Ⅲ、w=z分の1が描く図形の例題と問題です。 図をかき、式で表して、変形、代入という順番
-
-
高校数学 解説動画 数学Ⅱ 微分と積分 3次関数の最大・最小
さて、今回は3次関数の最大・最小についての記事です。 今までやってきた、 ①微分→②f(
-
-
高校数学 解説動画 数学Ⅱ 図形と方程式 平行四辺形
今回は、平行四辺形の座標を求める問題を解説します(`・ω・´) 図形の記号の置き方は、「反時計
-
-
高校数学 解説動画 数学B 数列 Σ(シグマ) 一般化②
Σ(シグマ)の一般化の続きです。 難しいのが2つ続きますが、 推薦等で必要な人は頑張って
-
-
数学Ⅲ 複素数平面 ~1の5乗根~
数学Ⅲ、1の5乗根の例題と問題です。 かなり難しい問題です。誘導に乗りながら少しずつ解いてみ
-
-
高校数学 解説動画 数学A 整数の性質 すべての正の約数
さて今回から、素因数分解を使って解く問題をいくつか扱っていきます(`・ω・´) まずは、すべて