数学Ⅲ 複素数平面 ~極形式~
公開日:
:
最終更新日:2023/04/23
数学Ⅲ
数学Ⅲ、複素数平面の極形式に変形する例題と問題です。
極形式は複素数平面において重要な役割を果たすので、必ず変形できるようにしておきましょう!
ついでに、数学Ⅱの三角関数の単位円も見直しておきましょう!


解説動画
スポンサードリンク
関連記事
-
-
数学Ⅲ ~数列の極限③ 一番大きな数で割るorくくるタイプ~
数学Ⅲの数列の極限に関する例題と問題です。 数列の極限は、 ① 一番大きな次数で割るor
-
-
数学Ⅲ ~漸化式の極限①~
数学Ⅲ、漸化式の極限の例題と問題です。 今回は、特性方程式型の漸化式の極限を調べます。
-
-
数学Ⅲ 複素数平面 ~複素数の絶対値~
数学Ⅲ、複素数平面の複素数の絶対値の例題と問題です。 今回も2乗の公式が出てきます。必ず両方
-
-
高校数学 解説動画 数学Ⅲ 微分 yの2乗をxで微分
ここでは、陰関数の微分に使う 「yの2乗をxで微分する」ことから説明します。  
-
-
高校数学 問題検索 数学Ⅲ 微分 「陰関数(円・楕円・双曲線)の微分」
㊟問題文をクリックしてください! 解説動画のリンクが別枠で開きます(`・ω・´) &nb
-
-
数学Ⅲ ~漸化式の極限③ 誘導型漸化式~
数学Ⅲ、漸化式の極限の例題と問題です。 今回は、誘導型の問題を扱います。 anとbnの式
-
-
数学Ⅲ ~数列の極限④ はさみうちの原理~
数学Ⅲの数列の極限に関する例題と問題です。 数列の極限は、 ① 一番大きな次数で割るor
-
-
数学Ⅲ 複素数平面 ~三角形の形状③~
数学Ⅲ、複素数平面の三角形の形状③の例題と問題です。 今回は3文字ある上に、変形が少しややこ
-
-
数学Ⅲ 複素数平面 ~n乗根の計算(ド・モアブルの定理)~
数学Ⅲ、複素数平面のn乗根の計算の例題と問題です。 ド・モアブルの定理として有名ですね。
-
-
高校数学 問題検索 数学Ⅲ 微分 「商の微分法」
㊟問題文をクリックしてください! 解説動画のリンクが別枠で開きます(`・ω・´) &nb
- PREV
- 数学Ⅰ 数と式 ~絶対値を含む方程式③~
- NEXT
- 数学Ⅲ 複素数平面 ~絶対値と2点間の距離~