高校数学 解説動画 数学Ⅱ 三角関数 三角不等式①
続いて三角不等式にいきましょう(`・ω・´)
ツイッターやってます。良かったらフォローしてください(^^♪
フォローすると記事がアップされたときに通知が来ます。
例題①
問①
例題②
問②
スポンサードリンク
関連記事
-
-
数学Ⅱ 微分 ~法線~
数学Ⅱ、法線の例題と問題です。接線に垂直な直線が法線です。 なので、接線の傾きと接点が必要に
-
-
数学Ⅱ 微分 ~極限値~
数学Ⅱ、極限値の例題と問題です。 近づけるというのは、操作としては代入と同じと解釈しても構い
-
-
高校数学 解説動画 数学Ⅱ 図形と方程式 円の方程式①
今回から、円を扱っていきます(`・ω・´) 円では、中心と半径が重要で、平方完成を2回して求め
-
-
数学A 組合せ 特訓プリント
組合せの特訓プリントです(`・ω・´) Cの計算では約分ミスに注意しましょう(*´ω`*)
-
-
高校数学 解説動画 数学A 場合の数と確率 確率の基礎
今回から、数学Aの確率について学んでいきましょう(`・ω・´) 確率は、日本語を読んで式を立て
-
-
数学Ⅱ 微分 ~条件を満たす2次関数②~
数学Ⅱ、条件を満たす2次関数②の例題と問題です。 ①と違って式の形が少し複雑になりますが、丁
-
-
高校数学 解説動画 数学Ⅱ 三角関数 三角方程式③
三角方程式もラストです(`・ω・´) 難易度がグッと上がりますが、ここまでできれば 他の
-
-
数学Ⅱ 微分 ~極値による3次関数の決定~
数学Ⅱ、極値による3次関数の決定の例題と問題です。 4元連立方程式を解く問題です。 計
-
-
高校数学 解説動画 数学Ⅱ 三角関数 最大・最小(単位円)
さて、次は最大・最小にいきましょう(`・ω・´) 今回は、単位円で解く最大・最小の問題を扱いま
-
-
高校数学 解説動画 数学A 組合せ③ ~少なくとも1人は・・・~
次の問題は、確率にもつながる問題なので、しっかりできるようにしておきましょう。