高校数学 解説動画 数学A 整数の性質 ユークリッドの互除法で約分
今回はユークリッドの互除法を使って約分する問題を扱います(`・ω・´)
ユークリッドの互除法だけやって、約分を忘れることがないように注意しましょうね(笑)
ツイッターやってます。良かったらフォローしてください(^^♪
フォローすると記事がアップされたときに通知が来ます。
例題
問
スポンサードリンク
関連記事
-
-
高校数学 解説動画 数学A 整数の性質 方程式の整数解⑤
今回は分数の形で表された式を扱います(`・ω・´) 両辺にxyをかけてから、変形していきましょ
-
-
高校数学 解説動画 数学A 整数の性質 素因数分解
さて、今回は整数の単元で基本的な操作である、「素因数分解」を扱います(`・ω・´) 素数で割り
-
-
高校数学 解説動画 数学B 数列 和から一般項を求める
さて今回は、和から一般項を求める問題です。 引き算なので符号に注意して解きましょう(`・ω・´
-
-
高校数学 解説動画 生徒からの質問コーナー ~関数編~
質問をもらったので解説しました。 ちょっと長めの動画になっちゃいました・・・。 まず問題
-
-
高校数学 解説動画 数学B 数列 Σ(シグマ) まとめ
Σ記号をまとめました。 等比数列とΣ記号についても解説しています。 一般化を見るのが面倒
-
-
高校数学 解説動画 数学A 整数の性質 2つの自然数a,bを求める① (最大公約数・最小公倍数)
今回から、2つの自然数a,bを求める問題を扱います(`・ω・´) まずは、最大公約数と最小公倍
-
-
高校数学 解説動画 数学A 整数の性質 最小公倍数
今回は、最小公倍数を扱います(`・ω・´) トリプル素因数分解をする場合は、ちょっと注意してや
-
-
高校数学 解説動画 数学B 数列 Σ(シグマ)一般化①
さて、今回から厄介な記号Σ(シグマ)を扱います。 これが使えるようになると、階差数列が解けるよ
-
-
高校数学 解説動画 数学A 整数の性質 方程式の整数解④
今回は、一番重要な問題を扱います(`・ω・´) 式の変形に慣れるまでが大変ですが、よく出題され
-
-
高校数学 問題検索 数学Ⅱ 図形と方程式 <2点間の距離・三角形の形状・等距離にある点の座標>
㊟問題文をクリックしてください! 解説動画のリンクが別枠で開きます(`・ω・´) &nb