数学Ⅰ 数と式 ~絶対値を含む方程式③~
公開日:
:
最終更新日:2023/04/23
数学Ⅰ
数学Ⅰ、絶対値を含む方程式の例題と問題です。
今回は、絶対値が2個ある方程式を扱います。
(絶対値の中身)=0を解いた後、数直線をかいて場合分けをしましょう。
場合分けをした場合は、吟味を必ずしましょうね。その時、不適であれば不適と書くことも忘れないようにしましょう。
解説動画
スポンサードリンク
関連記事
-
-
数学Ⅰ 数と式 ~絶対値を含む不等式①~
数学Ⅰ、絶対値を含む不等式の例題と問題です。 今回は、1番基本的なタイプの問題です。
-
-
数学Ⅰ ~循環小数②~
数学Ⅰの循環小数に関する例題と問題です。 今回は、循環小数を分数になおす問題を扱います。
-
-
数学Ⅰ ~因数分解③ 置き換え~
数学Ⅰの因数分解です。今回は、置き換えを使う例題と問題を用意しました。 置き換えることで、式が
-
-
数学Ⅰ ~整式の乗法① 展開公式~
数学Ⅰの整式の乗法です。今回は、展開公式の例題と問題を扱っています。 公式は、必ず覚えましょう
-
-
高校数学 解説動画 数学Ⅰ 数と式 整数部分と小数部分③
ラストー!レベル3です。 有理化して、ルート→横に広げる→縦に広げるの順に式変形していきましょ
-
-
数学Ⅰ ~根号を含む計算③ 展開公式~
数学Ⅰの根号に関する例題と問題です。 今回は、展開公式と根号に関する問題を扱います。 展
-
-
数学Ⅰ ~因数分解④ 3乗公式~
数学Ⅰの因数分解、3乗公式です。 これは、暗記するのが一番です。 符号をミスする人が多い
-
-
数学Ⅰ ~循環小数①~
数学Ⅰの循環小数に関する例題と問題です。 今回は、分数を小数に変形する問題を扱います。
-
-
数学Ⅰ ~1次不等式①~
数学Ⅰ、1次不等式の基本問題です。 不等式は、とにかく左辺に-(マイナス)がある時、注意してお
-
-
数学Ⅰ ~1次不等式②~
数学Ⅰ、1次不等式の例題と問題です。 今回は、展開を含む問題と、分数の問題を扱います。
- PREV
- 数学Ⅰ 数と式 ~絶対値を含む方程式②~
- NEXT
- 数学Ⅲ 複素数平面 ~極形式~