高校数学 解説動画 数学Ⅱ 図形と方程式 2点間の距離 <座標平面>
どんどん書き直していきます(`・ω・´)
次は、座標平面上における2点間の距離を扱います。
ツイッターやってます。良かったらフォローしてください(^^♪
フォローすると記事がアップされたときに通知が来ます。
考え方
一般化(公式)
問
スポンサードリンク
関連記事
-
-
数学Ⅱ 微分 ~4次関数の極値とグラフ~
数学Ⅱ、4次関数の極値とグラフの例題と問題です。 解き方は3次関数のときとほぼ一緒です。
-
-
高校数学 解説動画 数学Ⅱ 三角関数 三角方程式(2次)
今回からは三角方程式の2次バージョンです! ポイントは変形と置き換えです(`・ω・´) 頑張って
-
-
高校数学 解説動画 数学Ⅱ 図形と方程式 円の接線 <円周上の点>
今回は、円の接線を扱います(`・ω・´) 点は円周上です! 使う円は原点中心であることに
-
-
高校数学 解説動画 数学B 数列 群数列
さて、数列の難敵、群数列をやってみましょう(`・ω・´)
-
-
高校数学 問題検索 数学A 順列・組合せ 組合せの問題<Cの計算・三角形の個数、対角線の本数・少なくとも~>
㊟問題文をクリックしてください! 解説動画のリンクが別枠で開きます(`・ω・´) &nb
-
-
高校数学 解説動画 数学Ⅱ 図形と方程式 円と直線 <共有点をもつ条件>
今回は、円と直線が共有点をもつとき・もたないときの条件を扱います(`・ω・´) 判別式Dが大活
-
-
高校数学 解説動画 数学Ⅱ 図形と方程式 内分点 <数直線>
今回は、内分点についての記事です(`・ω・´) まずは、数直線を扱ってみましょう♪ &n
-
-
高校数学 解説動画 数学A 円順列
次は円順列です。 「固定」という考え方が大事です! そこさえ押さえれば大丈夫(`・ω・´
-
-
高校数学 問題検索 数学B 数列 「等差数列・等差数列の和」
㊟問題文をクリックしてください! 解説動画のリンクが別枠で開きます(`・ω・´) &nb
-
-
数学A 順列 特訓プリント
順列の特訓プリントです(`・ω・´) 図を描くのが解くためのカギです(*´ω`*) &n