*

スポンサードリンク

高校数学 解説動画 数学Ⅱ 図形と方程式 外分点 <数直線>

公開日: : 数学, 数学Ⅱ

次は外分点です(`・ω・´)

外分点は、左側にできるときと、右側にできるときがあるので、

図を描いて確認することが大切です♪

 

 

ツイッターやってます。良かったらフォローしてください(^^♪

フォローすると記事がアップされたときに通知が来ます。

 

 

一般化(公式)

 

 

例題  ㊟(2)の答えが間違っています!

%e4%be%8b%e9%a1%8c 

 

 

(2)の訂正版です。

%e4%be%8b%e9%a1%8c%e3%80%80%e7%ad%94%e3%81%88

 

 

%e5%95%8f 

%e5%95%8f%e3%80%80%e7%ad%94%e3%81%88

スポンサードリンク

関連記事

高校数学 解説動画 数学A 整数の性質 倍数判定法③ <□に数を入れる 最大となる数>

倍数判定法の最後は、最大となる数を見つける問題です(`・ω・´)   &nbs

記事を読む

高校数学 解説動画 数学Ⅱ 図形と方程式 直線に対称な点の座標

今回は、直線に対称な点の座標を求めます(`・ω・´) 求める点の座標を文字で置き、垂直に交わる

記事を読む

高校数学 解説動画 数学A 場合の数と確率 条件つき確率 もとに戻さない編

さて、確率の単元の最後を飾るのは、条件つき確率です(`・ω・´) 今までの確率と同じように、し

記事を読む

高校数学 解説動画 数学Ⅱ 微分と積分 接線の方程式②

次は、接線の傾きが求まっているときの問題です。 ポイントは接点を文字で置くところです!(`・ω

記事を読む

高校数学 解説動画 数学A 組合せ③ ~少なくとも1人は・・・~

次の問題は、確率にもつながる問題なので、しっかりできるようにしておきましょう。  

記事を読む

高校数学 解説動画 数学Ⅱ 図形と方程式 等距離にある点の座標

次は、等距離にある点の座標を求めます(`・ω・´) 求めたい座標を文字で置くのがポイントです!

記事を読む

数学Ⅱ 微分 ~4次関数の極値とグラフ~

数学Ⅱ、4次関数の極値とグラフの例題と問題です。 解き方は3次関数のときとほぼ一緒です。

記事を読む

高校数学 解説動画 数学Ⅱ 微分と積分 3次関数の最大・最小

さて、今回は3次関数の最大・最小についての記事です。 今までやってきた、 ①微分→②f(

記事を読む

高校数学 問題検索 数学Ⅱ 図形と方程式 円の方程式

㊟問題文をクリックしてください! 解説動画のリンクが別枠で開きます(`・ω・´) &nb

記事を読む

高校数学 解説動画 数学A 約数の個数・総和

数学Aの整数の単元で、もう一度詳しく学ぶと思いますが、 ここでも出題されているのでやっておきましょ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)


  • 管理人の活路(かつろ)です。
    Youtubeに高校数学(Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・A・B)の授業をアップする毎日を送っています。 Youtubeへ
    作曲、料理、スロットが趣味です(`・ω・´)
    Twitterやってます。良かったらフォローしてください(^^♪
    プロフィール詳細
    • お名前 (必須)

      メールアドレス (必須)

      題名

      メッセージ本文

    PAGE TOP ↑