数学Ⅰ ~循環小数①~
公開日:
        
        :
                
        数学Ⅰ                
      
数学Ⅰの循環小数に関する例題と問題です。
今回は、分数を小数に変形する問題を扱います。
やり方は簡単で、「筆算」さえできれば解けます。
分子÷分母ということに気を付けて筆算してください。


解説動画
スポンサードリンク
関連記事
-  
                              
- 
              数学Ⅰ ~分母の有理化③ 分母の項が3つの有理化~数学Ⅰ、分母の有理化の例題と問題です。 今回は、分母に項が3つある問題を扱います。 まず 
-  
                              
- 
              数学Ⅰ 数と式 ~絶対値を含む方程式①~数学Ⅰの絶対値を含む方程式の例題と問題です。 今回は、1番基本的な問題を扱います。 場合 
-  
                              
- 
              数学Ⅰ ~指数法則~数学Ⅰの指数法則についての例題と問題です。 指数法則は、数学Ⅱの「指数関数」でも扱うので、これ 
-  
                              
- 
              数学Ⅰ ~対称式①~数学Ⅰ、対称式の例題と問題です。 今回は基本の問題を扱います。 対称式は、x+yとxyで 
-  
                              
- 
              数学 ⅠA / ⅡB 単元テストタイトルの通り、単元テストを作成中です。 今後の自分の仕事を考えたときに、小テストとか単元テス 
-  
                              
- 
              数学Ⅰ 数と式 ~絶対値を含む不等式①~数学Ⅰ、絶対値を含む不等式の例題と問題です。 今回は、1番基本的なタイプの問題です。 
-  
                              
- 
              数学Ⅰ ~同類項と降べきの順~数学Ⅰの同類項を整理したり、降べきの順に整理したりする例題と問題です。 どちらも超がつくほどの 
-  
                              
- 
              数学Ⅰ ~因数分解⑧ 複2次式~数学Ⅰの複2次式の因数分解です。 因数分解のなかで、予備知識なしだと、最高難易度だと思われます 
-  
                              
- 
              数学Ⅰ ~根号を含む計算① 平方根など~数学Ⅰの根号(ルート)に関する例題と問題です。 意味が分かりにくいので、中学生のときから、苦手 
-  
                              
- 
              数学Ⅰ 数と式 ~絶対値を含む方程式②~数学Ⅰ、絶対値を含む方程式の例題と問題です。 今回は、「場合分け」を用いて解く問題を扱います。 
- PREV
- 数学Ⅰ ~因数分解⑧ 複2次式~
- NEXT
- 数学Ⅰ ~循環小数②~


