数学Ⅰ 数と式 ~絶対値を含む不等式③~
公開日:
:
最終更新日:2023/04/23
数学Ⅰ
数学Ⅰ、絶対値を含む不等式の例題と問題です。
今回は、絶対値が2つあるタイプの問題です。
最初に、数直線で3つに場合分けをしておくとよいと思います。
吟味(確認)と、範囲を合わせるのも忘れないように気を付けましょうね。


解説動画
スポンサードリンク
関連記事
-
-
数学Ⅰ ~分母の有理化①~
数学Ⅰ、分母の有理化の例題と問題です。 今回は、基本的な問題を扱います。 有理化は、共通
-
-
数学Ⅰ ~因数分解⑤ 1番低い次数でくくるタイプ~
数学Ⅰの因数分解、一番低い次数でくくるタイプの例題と問題です。 ここから、急に難易度があがりま
-
-
数学Ⅰ ~対称式①~
数学Ⅰ、対称式の例題と問題です。 今回は基本の問題を扱います。 対称式は、x+yとxyで
-
-
数学Ⅰ ~循環小数①~
数学Ⅰの循環小数に関する例題と問題です。 今回は、分数を小数に変形する問題を扱います。
-
-
数学Ⅰ ~因数分解⑥ 2連たすき掛け問題~
数学Ⅰの2連たすき掛けの例題と問題です。 2連たすき掛けにならない時もありますが、まあ細かいこ
-
-
数学Ⅰ ~分母の有理化③ 分母の項が3つの有理化~
数学Ⅰ、分母の有理化の例題と問題です。 今回は、分母に項が3つある問題を扱います。 まず
-
-
高校数学 解説動画 数学Ⅰ 数と式 整数部分と小数部分②
レベル2いってみましょう♪ 有理化をしてから解きましょう(`・ω・´)
-
-
数学Ⅰ ~整数部分と小数部分~
数学Ⅰの整数部分と小数部分の例題と問題です。 定期テストや入試(特に私立)でよく出題される問題
-
-
数学Ⅰ ~連立不等式~
数学Ⅰ、連立不等式の例題と問題です。 まずは、各々の不等式をしっかり解きます。 続けて、
-
-
数学Ⅰ ~整式の加法・減法②~
数学Ⅰの整式の加法と減法の続きの例題と問題です。 今回の問題は、先に大文字の部分の計算すること
- PREV
- 数学Ⅰ 数と式~絶対値を含む不等式②~
- NEXT
- 数学Ⅲ 複素数平面 ~内分・外分・中点・重心~