数学Ⅰ ~分母の有理化③ 分母の項が3つの有理化~
公開日:
:
数学Ⅰ
数学Ⅰ、分母の有理化の例題と問題です。
今回は、分母に項が3つある問題を扱います。
まず一番大きい数とそれ以外に分けます。次に、その間にある符号を逆にしたものを分母・分子に掛けます。
あとは、置き換えを使って計算していけば、分母の根号が1つになります。最後に、もう一度有理化すれば完了です。
2回有理化する問題と覚えておくのがいいかもしれません。
解説動画
スポンサードリンク
関連記事
-
-
数学Ⅰ ~因数分解① 共通因数でくくる、公式など~
数学Ⅰの因数分解です。今回は、共通因数でくくる、公式で解く例題、問題を扱っています。 公式にお
-
-
数学Ⅰ ~因数分解⑥ 2連たすき掛け問題~
数学Ⅰの2連たすき掛けの例題と問題です。 2連たすき掛けにならない時もありますが、まあ細かいこ
-
-
数学Ⅰ ~対称式② 分数型~
数学Ⅰ、対称式の例題と問題です。 今回は、分数型の問題を扱います。 これも、公式として、
-
-
数学Ⅰ ~因数分解⑧ 複2次式~
数学Ⅰの複2次式の因数分解です。 因数分解のなかで、予備知識なしだと、最高難易度だと思われます
-
-
数学Ⅰ ~整式の加法・減法②~
数学Ⅰの整式の加法と減法の続きの例題と問題です。 今回の問題は、先に大文字の部分の計算すること
-
-
高校数学 解説動画 数学Ⅰ 数と式 整数部分と小数部分①
youtubeのコメント欄から、「授業をして欲しい」と要望が あったので作成してみました(^^
-
-
数学Ⅰ ~因数分解② たすき掛け~
数学Ⅰ、因数分解の最重要操作であるたすき掛けの例題と問題です。 「6つの□に当てはまる数字を探
-
-
数学Ⅰ ~整数部分と小数部分~
数学Ⅰの整数部分と小数部分の例題と問題です。 定期テストや入試(特に私立)でよく出題される問題
-
-
数学Ⅰ ~根号を含む計算① 平方根など~
数学Ⅰの根号(ルート)に関する例題と問題です。 意味が分かりにくいので、中学生のときから、苦手
-
-
数学Ⅰ 数と式~絶対値を含む不等式②~
数学Ⅰ、絶対値を含む不等式の例題と問題です。 今回は、左辺と同じ文字が右辺にあるタイプの問題
- PREV
- 数学Ⅰ ~分母の有理化② 有理化と計算~
- NEXT
- 数学Ⅰ ~対称式①~