高校数学 解説動画 数学Ⅰ 数と式 整数部分と小数部分②
レベル2いってみましょう♪
有理化をしてから解きましょう(`・ω・´)
ツイッターやってます。良かったらフォローしてください(^^♪
フォローすると記事がアップされたときに通知が来ます。
例題
問
スポンサードリンク
関連記事
-
-
高校数学 問題検索 数学A 場合の数と確率 「余事象」
㊟問題文をクリックしてください! 解説動画のリンクが別枠で開きます(`・ω・´) &nb
-
-
数学Ⅰ ~対称式② 分数型~
数学Ⅰ、対称式の例題と問題です。 今回は、分数型の問題を扱います。 これも、公式として、
-
-
高校数学 問題検索 数学Ⅱ 三角関数 「2倍角の公式」
㊟問題文をクリックしてください! 解説動画のリンクが別枠で開きます(`・ω・´) &nb
-
-
高校数学 問題検索 数学A 順列・組合せ 重複順列
㊟問題文をクリックしてください! 解説動画のリンクが別枠で開きます(`・ω・´) &nb
-
-
高校数学 解説動画 数学B 数列 Σ(シグマ)の計算②
次の問題も王道です。 数列からΣを作って計算するという流れですね。 頑張りましょう(`・
-
-
高校数学 解説動画 数学A 整数の性質 方程式の整数解①
今回から、方程式の整数解を何種類か扱っていきます(`・ω・´) センター試験にも出題されるので
-
-
高校数学 解説動画 数学A 整数の性質 最小公倍数(文章題)
今回は、最小公倍数の文章題を扱っていきます(`・ω・´) トリプル素因数分解をするときは注意し
-
-
数学Ⅰ ~次数と係数と定数項~
数学Ⅰの次数、係数、定数項の例題と問題です。 入試にはほとんど出ませんが、定期テストなどでは出
-
-
高校数学 解説動画 数学A 場合の数と確率 反復試行 数直線編
今回は、数直線を使った問題です(`・ω・´) 出題率が高い部類の問題を解いていきましょう!
-
-
高校数学 解説動画 数学A 整数の性質 倍数判定法③ <□に数を入れる 最大となる数>
倍数判定法の最後は、最大となる数を見つける問題です(`・ω・´) &nbs