数学Ⅰ ~2重根号~
公開日:
:
数学Ⅰ
数学Ⅰの2重根号の例題と問題です。
この問題は、入試専用といっても過言ではないので、必要ない人は正直やらないほうがいいですね(笑)
まずこの形にします。例題(3)、問題(3)のように、奇数の場合は、分数にして無理やり2を作ってください。

足してa、掛けてbになる2数を見つければ、2重根号をはずすことができます。
符号がー(マイナス)のときは、必ず(大きい数)ー(小さい数)になるようにしましょう!


解説動画
スポンサードリンク
関連記事
-
-
数学Ⅰ ~因数分解④ 3乗公式~
数学Ⅰの因数分解、3乗公式です。 これは、暗記するのが一番です。 符号をミスする人が多い
-
-
高校数学 解説動画 生徒からの質問コーナー ~関数編~
質問をもらったので解説しました。 ちょっと長めの動画になっちゃいました・・・。 まず問題
-
-
高校数学 解説動画 数学Ⅰ 数と式 整数部分と小数部分③
ラストー!レベル3です。 有理化して、ルート→横に広げる→縦に広げるの順に式変形していきましょ
-
-
数学Ⅰ ~整式の乗法② 置き換えなど~
数学Ⅰの整式の乗法です。置き換えや指数法則③´を使う例題や問題、掛ける組み合わせを考える例題や問題を
-
-
数学Ⅰ 2次関数 特訓プリント
数Ⅰの最重要単元、2次関数の特訓プリントです(`・ω・´) 文字を多く扱う単元ですが、しっかり
-
-
数学Ⅰ ~整数部分と小数部分~
数学Ⅰの整数部分と小数部分の例題と問題です。 定期テストや入試(特に私立)でよく出題される問題
-
-
数学Ⅰ 数と式 ~絶対値を含む方程式②~
数学Ⅰ、絶対値を含む方程式の例題と問題です。 今回は、「場合分け」を用いて解く問題を扱います。
-
-
数学Ⅰ 数と式 ~絶対値を含む不等式①~
数学Ⅰ、絶対値を含む不等式の例題と問題です。 今回は、1番基本的なタイプの問題です。
-
-
数学Ⅰ ~因数分解⑧ 複2次式~
数学Ⅰの複2次式の因数分解です。 因数分解のなかで、予備知識なしだと、最高難易度だと思われます
-
-
高校数学 解説動画 数学Ⅰ 数と式 整数部分と小数部分①
youtubeのコメント欄から、「授業をして欲しい」と要望が あったので作成してみました(^^
- PREV
- 数学Ⅰ ~根号と絶対値~
- NEXT
- 数学Ⅰ ~2重根号の対称式~

