数学Ⅰ ~2重根号~
公開日:
        
        :
                
        数学Ⅰ                
      
数学Ⅰの2重根号の例題と問題です。
この問題は、入試専用といっても過言ではないので、必要ない人は正直やらないほうがいいですね(笑)
まずこの形にします。例題(3)、問題(3)のように、奇数の場合は、分数にして無理やり2を作ってください。

足してa、掛けてbになる2数を見つければ、2重根号をはずすことができます。
符号がー(マイナス)のときは、必ず(大きい数)ー(小さい数)になるようにしましょう!


解説動画
スポンサードリンク
関連記事
-  
                              
- 
              数学Ⅰ ~対称式③ 3変数(3文字)型~数学Ⅰ、対称式の例題と問題です。 今回は、3変数(3文字)の問題を扱います。 これも公式 
-  
                              
- 
              数学Ⅰ ~因数分解⑤ 1番低い次数でくくるタイプ~数学Ⅰの因数分解、一番低い次数でくくるタイプの例題と問題です。 ここから、急に難易度があがりま 
-  
                              
- 
              数学Ⅰ ~循環小数②~数学Ⅰの循環小数に関する例題と問題です。 今回は、循環小数を分数になおす問題を扱います。 
-  
                              
- 
              数学Ⅰ ~根号を含む計算②~数学Ⅰの根号に関する例題と問題です。 今回は、 に変形するということに重点を置い 
-  
                              
- 
              数学Ⅰ 数と式 ~絶対値を含む方程式②~数学Ⅰ、絶対値を含む方程式の例題と問題です。 今回は、「場合分け」を用いて解く問題を扱います。 
-  
                              
- 
              数学Ⅰ ~同類項と降べきの順~数学Ⅰの同類項を整理したり、降べきの順に整理したりする例題と問題です。 どちらも超がつくほどの 
-  
                              
- 
              数学Ⅰ ~整式の加法・減法①~数学Ⅰの整式の加法と減法の例題と問題です。 加法と減法と聞くと難しそうに聞こえるかもしれません 
-  
                              
- 
              数学Ⅰ ~因数分解⑦ 3文字(a,b,c)で2次式のタイプ~数学Ⅰで3文字(a,b,c)すべてが2乗(2次式)のタイプの因数分解です。 教科書に載っている 
-  
                              
- 
              数学Ⅰ ~連立不等式~数学Ⅰ、連立不等式の例題と問題です。 まずは、各々の不等式をしっかり解きます。 続けて、 
-  
                              
- 
              高校数学 解説動画 数学Ⅰ 数と式 整数部分と小数部分①youtubeのコメント欄から、「授業をして欲しい」と要望が あったので作成してみました(^^ 
- PREV
- 数学Ⅰ ~根号と絶対値~
- NEXT
- 数学Ⅰ ~2重根号の対称式~


