*

スポンサードリンク

「 数学Ⅲ 」 一覧

数学Ⅲ ~n乗根~

2023/02/19 | 数学Ⅲ

数学Ⅲ、複素数平面のn乗根の例題と問題です。 極形式の一般形を使うので、しっかり覚えておきましょう! 解説動画   https://www.youtube.com/w

続きを見る

数学Ⅲ ~n乗根の計算(ド・モアブルの定理)~

2023/02/19 | 数学Ⅲ

数学Ⅲ、複素数平面のn乗根の計算の例題と問題です。 ド・モアブルの定理として有名ですね。 絶対値の部分はn乗、偏角はn倍であることに注意しましょう。 解説動画  

続きを見る

数学Ⅲ ~複素数の点の移動② 図形~

2023/02/19 | 数学Ⅲ

数学Ⅲ、複素数平面の点の移動②の例題と問題です。 今回は正三角形になる複素数を求めていきます。 回転を理解しながらしっかり解いていきましょう! 解説動画   h

続きを見る

数学Ⅲ ~複素数の点の移動① 回転~

2023/02/19 | 数学Ⅲ

数学Ⅲ、複素数平面の複素数の点の移動の例題と問題です。 今回は回転です。 複素数平面の醍醐味である回転は必ずマスターしましょう。 解説動画 https://w

続きを見る

数学Ⅲ ~複素数の乗法・除法~

2023/02/19 | 数学Ⅲ

数学Ⅲ、複素数平面の複素数の乗法・除法の例題と問題です。 絶対値を2つにわけれるので、それを使いましょう。 絶対値を先に計算しておくことも大切ですね。 解説動

続きを見る

数学Ⅲ ~極形式の積と商~

2023/02/19 | 数学Ⅲ

数学Ⅲ、複素数平面の極形式の積と商についての例題と問題です。 絶対値は掛け算、割り算。偏角は足し算、引き算になるので注意しましょう。 解説動画   https

続きを見る

数学Ⅲ ~絶対値と2点間の距離~

2023/02/19 | 数学Ⅲ

数学Ⅲ、複素数平面の絶対値と2点間の距離の例題と問題です。 簡単なのでサクッと解いていきましょう! 解説動画   https://www.youtube.com/wa

続きを見る

数学Ⅲ ~極形式~

2023/02/19 | 数学Ⅲ

数学Ⅲ、複素数平面の極形式に変形する例題と問題です。 極形式は複素数平面において重要な役割を果たすので、必ず変形できるようにしておきましょう! ついでに、数学Ⅱの三角関数の単位円も見直し

続きを見る

数学Ⅲ ~無限級数~

2021/06/27 | 数学Ⅲ

数学Ⅲ、無限級数の例題と問題です。 無限級数と、無限等比級数は意味が違いますので、混ざらないように注意しましょう。 無限級数は、部分和を求めて、極限を調べれば収束するか、発散するかが判別で

続きを見る

数学Ⅲ ~漸化式の極限③ 誘導型漸化式~

2021/06/15 | 数学Ⅲ

数学Ⅲ、漸化式の極限の例題と問題です。 今回は、誘導型の問題を扱います。 anとbnの式から、bn+1を作って、その式に与えられたan+1を代入することでbn+1とan+1の関係式が作れる

続きを見る


  • 管理人の活路(かつろ)です。
    Youtubeに高校数学(Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・A・B)の授業をアップする毎日を送っています。 Youtubeへ
    作曲、料理、スロットが趣味です(`・ω・´)
    Twitterやってます。良かったらフォローしてください(^^♪
    プロフィール詳細
    • お名前 (必須)

      メールアドレス (必須)

      題名

      メッセージ本文

    PAGE TOP ↑