高校数学 解説動画 数学Ⅱ 三角関数 加法定理と2倍角の公式の証明
ここでは、加法定理の証明を1つと
その加法定理を使って作られる2倍角の公式
の作り方を説明します。
必要ない方は飛ばしてください(笑)
理系と推薦で数学の口頭試問がある人は要チェックです(`・ω・´)
ツイッターやってます。良かったらフォローしてください(^^♪
フォローすると記事がアップされたときに通知が来ます。
加法定理の証明
![]()
2倍角の公式
スポンサードリンク
関連記事
-
-
高校数学 解説動画 数学A 整数の性質 すべての正の約数
さて今回から、素因数分解を使って解く問題をいくつか扱っていきます(`・ω・´) まずは、すべて
-
-
数学Ⅱ 微分 ~法線~
数学Ⅱ、法線の例題と問題です。接線に垂直な直線が法線です。 なので、接線の傾きと接点が必要に
-
-
高校数学 解説動画 数学Ⅱ 三角関数 三角不等式(2次)
次は、三角不等式の2次バージョンです。 ここも、変形と置き換えで解いていきましょう(`・ω・´
-
-
高校数学 解説動画 数学Ⅲ 微分 yの2乗をxで微分
ここでは、陰関数の微分に使う 「yの2乗をxで微分する」ことから説明します。  
-
-
高校数学 解説動画 数学A 整数の性質 √が自然数となる最小のn(分数)
今回は、√(ルート)の中が分数であるタイプの問題を扱います(`・ω・´)
-
-
数学A 組合せ 特訓プリント
組合せの特訓プリントです(`・ω・´) Cの計算では約分ミスに注意しましょう(*´ω`*)
-
-
高校数学 解説動画 数学Ⅱ 三角関数 三角不等式(2倍角)
次は、2倍角の公式で変形した後、三角不等式を解く問題 をやってみましょう(`・ω・´)
-
-
高校数学 解説動画 数学Ⅱ 図形と方程式 円と直線 <2つの交点の距離>
今回は、円と直線の交点2つの距離を求めます(`・ω・´) ここは、しっかりと図を描いて直角三角
-
-
数学Ⅰ 2次方程式・2次不等式 特訓プリント
2次方程式・2次不等式の特訓プリントです(`・ω・´) この2つは数学の最重要単元の一つなので
-
-
高校数学 解説動画 数学A 場合の数と確率 反復試行と余事象
次は、反復試行と余事象が混ざった問題です。 「少なくとも」というキーワードがでたら、図を描いて

