高校数学 解説動画 数学B 数列 階差数列
さて、いよいよ数列も標準レベルになります。
今回は階差数列です。頻出度高めなので、しっかりできるようにしておきましょう。
あとですね、難しくて時間がかかる問のときは、2問入れるようにしてみました。
1問目より、2問目の方が難易度高いですが、いる人は両方やっておきましょう(`・ω・´)
ツイッターやってます。良かったらフォローしてください(^^♪
フォローすると記事がアップされたときに通知が来ます。
一般化
例題
追加動画
n=1のときの確認を忘れてました・・・(;´・ω・) こちらで確認してみてください。
問①
問②
スポンサードリンク
関連記事
-
-
高校数学 問題検索 数学B 数列 「等差数列・等差数列の和」
㊟問題文をクリックしてください! 解説動画のリンクが別枠で開きます(`・ω・´) &nb
-
-
高校数学 解説動画 数学A 場合の数と確率 和事象
次は集合の単元と絡めた問題です(`・ω・´) ここでのポイントは、ベン図をしっかりとかくことで
-
-
高校数学 解説動画 数学Ⅱ 図形と方程式 三角形の形状
次は、どんな三角形になるかを、2点間の距離から求めていく問題です(`・ω・´) 三角形の形だけ
-
-
高校数学 問題検索 数学Ⅱ 図形と方程式 直線の方程式・平行・垂直・交点
㊟問題文をクリックしてください! 解説動画のリンクが別枠で開きます(`・ω・´) &nb
-
-
高校数学 解説動画 数学Ⅱ 図形と方程式 内分点・外分点 <座標平面>
今回は、座標平面における、内分点と外分点です(`・ω・´) x座標、y座標のついてそれぞれ計算
-
-
高校数学 解説動画 数学A 整数の性質 方程式の整数解②
今回から式が少し複雑になりますが、①と同じように考えれば大丈夫です(`・ω・´)
-
-
高校数学 解説動画 数学Ⅱ 図形と方程式 外分点 <数直線>
次は外分点です(`・ω・´) 外分点は、左側にできるときと、右側にできるときがあるので、
-
-
高校数学 解説動画 数学Ⅲ 微分 積の微分法
さあどんどん微分していきましょう(`・ω・´) 次は積の微分法です。
-
-
高校数学 解説動画 数学Ⅱ 三角関数 最大・最小(単位円)
さて、次は最大・最小にいきましょう(`・ω・´) 今回は、単位円で解く最大・最小の問題を扱いま
-
-
高校数学 解説動画 数学B 数列 等差数列の和①
今回は等差数列の和を扱います(`・ω・´) ツイッター