高校数学 解説動画 数学B 数列 階差数列
さて、いよいよ数列も標準レベルになります。
今回は階差数列です。頻出度高めなので、しっかりできるようにしておきましょう。
あとですね、難しくて時間がかかる問のときは、2問入れるようにしてみました。
1問目より、2問目の方が難易度高いですが、いる人は両方やっておきましょう(`・ω・´)
ツイッターやってます。良かったらフォローしてください(^^♪
フォローすると記事がアップされたときに通知が来ます。
一般化
例題
追加動画
n=1のときの確認を忘れてました・・・(;´・ω・) こちらで確認してみてください。
問①
問②
スポンサードリンク
関連記事
-
-
高校数学 解説動画 数学A 場合の数と確率 条件つき確率 式で解く①
さて、確率ももう少しで終わりとなります。 最後まで頑張って解いていきましょうね(`・ω・´)
-
-
高校数学 問題検索 数学A 場合の数と確率 「反復試行」
㊟問題文をクリックしてください! 解説動画のリンクが別枠で開きます(`・ω・´) &nb
-
-
高校数学 解説動画 数学A 整数の性質 最小公倍数
今回は、最小公倍数を扱います(`・ω・´) トリプル素因数分解をする場合は、ちょっと注意してや
-
-
高校数学 解説動画 数学Ⅱ 微分と積分 3次関数の最大・最小
さて、今回は3次関数の最大・最小についての記事です。 今までやってきた、 ①微分→②f(
-
-
高校数学 解説動画 数学B 数列 等差数列の和①
今回は等差数列の和を扱います(`・ω・´) ツイッター
-
-
数学B 数列 ~漸化式⑤ nとn+1型~
数学B、漸化式(nとn+1型)の例題と問題です。 n(n+1)で両辺を割るのがポイントですね
-
-
高校数学 解説動画 数学Ⅱ 図形と方程式 円になる条件
今回は、与えられた方程式が円になる条件を求める問題を扱います(`・ω・´) 平方完成は完璧です
-
-
高校数学 解説動画 数学A 整数の性質 2つの自然数a,bを求める② (積・最大公約数)
今回は、積と最大公約数から2つの自然数を求めていきます(`・ω・´) 最大公約数が与えられてい
-
-
高校数学 解説動画 数学A 整数の性質 2つの自然数a,bを求める⑤ (和・最小公倍数)
今回は、和と最小公倍数から2つの自然数を求めていきます(`・ω・´) このシリーズは今回で最後
-
-
高校数学 解説動画 数学A 整数の性質 素因数分解
さて、今回は整数の単元で基本的な操作である、「素因数分解」を扱います(`・ω・´) 素数で割り