高校数学 問題検索 数学Ⅱ 図形と方程式 <2点間の距離・三角形の形状・等距離にある点の座標>
㊟問題文をクリックしてください!
解説動画のリンクが別枠で開きます(`・ω・´)
ツイッターやってます。良かったらフォローしてください(^^♪
フォローすると記事がアップされたときに通知が来ます。
問題①
↓クリックで解説のページが開きます!(`・ω・´)
問題②
↓クリックで解説のページが開きます!(`・ω・´)
問題③
↓クリックで解説のページが開きます!(`・ω・´)
問題④
↓クリックで解説のページが開きます!(`・ω・´)
スポンサードリンク
関連記事
-
-
高校数学 解説動画 数学A 場合の数と確率 和事象
次は集合の単元と絡めた問題です(`・ω・´) ここでのポイントは、ベン図をしっかりとかくことで
-
-
高校数学 解説動画 数学B 数列 等比数列の和
今回は等比数列の和を扱います(`・ω・´) 公式は2種類できますが、両方使えるようにしておきま
-
-
高校数学 解説動画 数学B 数列 Σ(シグマ)の計算①
次はΣ(シグマ)の計算です。 まずは分配法則と、係数がΣ記号の前にくるという 特性から説
-
-
高校数学 解説動画 数学Ⅱ 微分と積分 接線の方程式①
久しぶりに数学解説動画の記事です(`・ω・´) 今回は数学Ⅱの微分と積分の
-
-
高校数学 解説動画 数学Ⅱ 図形と方程式 平行四辺形
今回は、平行四辺形の座標を求める問題を解説します(`・ω・´) 図形の記号の置き方は、「反時計
-
-
高校数学 解説動画 数学A 整数の性質 方程式の整数解①
今回から、方程式の整数解を何種類か扱っていきます(`・ω・´) センター試験にも出題されるので
-
-
高校数学 解説動画 数学A 整数の性質 √が自然数となる最小のn(分数)
今回は、√(ルート)の中が分数であるタイプの問題を扱います(`・ω・´)
-
-
高校数学 解説動画 数学A 整数の性質 最小公倍数
今回は、最小公倍数を扱います(`・ω・´) トリプル素因数分解をする場合は、ちょっと注意してや
-
-
数学Ⅱ 微分 ~共通接線~
数学Ⅱ、共通接線の例題と問題です。 例題は、2本の接線を作って比較する解き方で解いています。
-
-
高校数学 解説動画 数学Ⅱ 図形と方程式 不等式・連立不等式の表す領域
今回は、不等式や連立不等式の表す領域を扱います(`・ω・´) 上か下、内か外を区別できるように