高校数学 解説動画 数学A 整数の性質 正の約数の個数
さて、今回は正の約数の個数を求めていきましょう(`・ω・´)
ちなみにこの問題は、数学Aの場合の数でも一度扱っています。
ツイッターやってます。良かったらフォローしてください(^^♪
フォローすると記事がアップされたときに通知が来ます。
例題
![]()
![]()
問
![]()
![]()
スポンサードリンク
関連記事
-
-
高校数学 解説動画 数学A 場合の数と確率 条件つき確率 式で解く①
さて、確率ももう少しで終わりとなります。 最後まで頑張って解いていきましょうね(`・ω・´)
-
-
高校数学 解説動画 数学Ⅲ 微分 合成関数の微分法
さて今回は、微分の中でも最重要と言える、合成関数の微分です。 この後に続く、三角関数、指数関数
-
-
数学 ⅠA / ⅡB 単元テスト
タイトルの通り、単元テストを作成中です。 今後の自分の仕事を考えたときに、小テストとか単元テス
-
-
高校数学 解説動画 数学Ⅱ 図形と方程式 2直線の交点の座標
今回は、2直線の交点の座標を扱います(`・ω・´) 「y=~」の形に変形してから、「=でつなぐ
-
-
高校数学 解説動画 数学A 場合の数と確率 条件つき確率 もとに戻さない編
さて、確率の単元の最後を飾るのは、条件つき確率です(`・ω・´) 今までの確率と同じように、し
-
-
高校数学 解説動画 数学A 場合の数と確率 同じものを含む順列
さて次は、同じものを含む順列です。 これも、定期考査、模試でよく出題されるので、マスターしてお
-
-
高校数学 問題検索 数学A 場合の数と確率 「確率の基礎」
㊟問題文をクリックしてください! 解説動画のリンクが別枠で開きます(`・ω・´) &nb
-
-
高校数学 解説動画 数学Ⅱ 図形と方程式 外分点 <数直線>
次は外分点です(`・ω・´) 外分点は、左側にできるときと、右側にできるときがあるので、
-
-
高校数学 解説動画 数学A 整数の性質 最大公約数
今回は、最大公約数を扱います(`・ω・´) 是非、ダブル素因数分解、トリプル素因数分解ができる
-
-
高校数学 解説動画 数学A 整数の性質 最小公倍数
今回は、最小公倍数を扱います(`・ω・´) トリプル素因数分解をする場合は、ちょっと注意してや

