高校数学 解説動画 数学B 数列 和から一般項を求める
さて今回は、和から一般項を求める問題です。
引き算なので符号に注意して解きましょう(`・ω・´)
ツイッターやってます。良かったらフォローしてください(^^♪
フォローすると記事がアップされたときに通知が来ます。
一般化
例題


問①

![]()
問②


スポンサードリンク
関連記事
-
-
高校数学 解説動画 生徒からの質問コーナー ~関数編~
質問をもらったので解説しました。 ちょっと長めの動画になっちゃいました・・・。 まず問題
-
-
数学Ⅲ 微分・積分 公式集
数学Ⅲの微分・積分では、いくつかの必須公式があります。 公式を0から作って
-
-
高校数学 問題検索 数学A 場合の数と確率 「反復試行」
㊟問題文をクリックしてください! 解説動画のリンクが別枠で開きます(`・ω・´) &nb
-
-
高校数学 解説動画 数学Ⅱ 微分と積分 増減表・極値
今回は、微分で最も大事な、増減表の書き方を学びます。 これさえ書けるようになったら、極値、グラ
-
-
高校数学 解説動画 数学Ⅱ 図形と方程式 2点間の距離 <座標平面>
どんどん書き直していきます(`・ω・´) 次は、座標平面上における2点間の距離を扱います。
-
-
高校数学 解説動画 数学A 整数の性質 √が自然数となる最小のn
今回は、√(ルート)の中にnがあって、 そのルートが自然数となるようにnを決める問題です(`・
-
-
高校数学 解説動画 数学A 場合の数と確率 確率の基本②
さて次は、一般的によく出題される確率の基本問題です(`・ω・´) 主に使う記号は「C」です。計
-
-
高校数学 解説動画 数学Ⅱ 微分と積分 3次方程式の実数解の個数②
さて、数学Ⅱの微分はこれで最後です(`・ω・´) グラフをしっかり描いて、考える癖をつけておき
-
-
高校数学 解説動画 数学Ⅱ 三角関数 最大・最小(単位円)
さて、次は最大・最小にいきましょう(`・ω・´) 今回は、単位円で解く最大・最小の問題を扱いま
-
-
数学B 数列 ~漸化式⑤ nとn+1型~
数学B、漸化式(nとn+1型)の例題と問題です。 n(n+1)で両辺を割るのがポイントですね

