*

スポンサードリンク

高校数学 解説動画 数学Ⅱ 微分と積分 3次方程式の実数解の個数①

公開日: : 数学, 数学Ⅱ

2次方程式では、判別式Dがあったので、実数解の個数は楽に求めれました。

一応、3次方程式も判別式あるんですが、使い物になりません・・・ので

3次方程式では、3次関数になおしてから、グラフを描かないと、実数解の個数は

分かりません(`・ω・´)

 

というわけで、いつもの流れで解いていきましょう(`・ω・´)

 

 

ツイッターやってます。良かったらフォローしてください(^^♪

フォローすると記事がアップされたときに通知が来ます。

 

 

例題

例題

例題 答え

 

 

問 

問 答え

 

 

スポンサードリンク

関連記事

数学Ⅱ  指数関数  特訓プリント

指数関数の特訓プリントのページです(*´ω`*) 練習あるのみ!頑張って解いていきましょう(`

記事を読む

数学Ⅰ  2次関数  特訓プリント

数Ⅰの最重要単元、2次関数の特訓プリントです(`・ω・´) 文字を多く扱う単元ですが、しっかり

記事を読む

高校数学 解説動画 数学A 場合の数と確率 条件つき確率 表で解く②

さて、もう1題ほど、表で解く問題を解いていきましょう(`・ω・´)   &nb

記事を読む

高校数学 解説動画 数学Ⅱ 三角関数 最大・最小(単位円)

さて、次は最大・最小にいきましょう(`・ω・´) 今回は、単位円で解く最大・最小の問題を扱いま

記事を読む

高校数学 解説動画 数学Ⅱ 三角関数 合成

さて、とうとう三角関数の最後の重要な操作である 合成(加法定理の逆) をやっていきましょう(`・

記事を読む

高校数学 解説動画 数学A 整数の性質 正の約数の総和

今回は、正の約数の総和を扱います(`・ω・´) 横に並べて、足し算でつなぐのがポイントですね。

記事を読む

高校数学 解説動画 数学A 組合せ① ~考え方・Cの計算~

さて、次は組合せです。     ツイッターやってます。良かった

記事を読む

高校数学 解説動画 数学Ⅱ 図形と方程式 不等式・連立不等式の表す領域

今回は、不等式や連立不等式の表す領域を扱います(`・ω・´) 上か下、内か外を区別できるように

記事を読む

高校数学 解説動画 数学A 整数の性質 方程式の整数解③

今回は、左辺を因数分解(共通因数でくくる)してから、 積の形(  )×(  )にもっていく問題

記事を読む

数学Ⅱ 微分 ~極値による3次関数の決定~

数学Ⅱ、極値による3次関数の決定の例題と問題です。 4元連立方程式を解く問題です。 計

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)


  • 管理人の活路(かつろ)です。
    Youtubeに高校数学(Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・A・B)の授業をアップする毎日を送っています。 Youtubeへ
    作曲、料理、スロットが趣味です(`・ω・´)
    Twitterやってます。良かったらフォローしてください(^^♪
    プロフィール詳細
    • お名前 (必須)

      メールアドレス (必須)

      題名

      メッセージ本文

    PAGE TOP ↑