数学Ⅲ 複素数平面 ~三角形の形状③~
公開日:
:
数学Ⅲ
数学Ⅲ、複素数平面の三角形の形状③の例題と問題です。
今回は3文字ある上に、変形が少しややこしいので最初は戸惑うかもしれません。
γ-α/β-αの形にするのが目標なので、うまく2乗を作ってやりましょう。


解説動画
スポンサードリンク
関連記事
-
-
高校数学 解説動画 数学Ⅲ 微分 商の微分法
まだまだ微分が続きます(笑) 今回は商の微分法、つまり分数式の微分ですね。 張り切ってい
-
-
数学Ⅲ ~数列の収束と発散~
数列の収束、発散に関する例題と問題です。 数字が並んでいる場合は、一般項を求めて、極限を調べま
-
-
高校数学 問題検索 数学Ⅲ 微分 「積の微分法」
㊟問題文をクリックしてください! 解説動画のリンクが別枠で開きます(`・ω・´) &nb
-
-
数学Ⅲ 複素数平面 ~内分・外分・中点・重心~
数学Ⅲの複素数平面の内分・外分・中点・重心の問題と例題です。 数学Ⅱの図形と方程式、数学Bの
-
-
数学Ⅲ 複素数平面 ~極形式~
数学Ⅲ、複素数平面の極形式に変形する例題と問題です。 極形式は複素数平面において重要な役割を
-
-
数学Ⅲ ~数列の極限② 分母・分子の有理化~
数学Ⅲの数列の極限に関する例題と問題です。 数列の極限は、 ① 一番大きな次数で割るor
-
-
数学Ⅲ 複素数平面 ~三角形の形状②~
数学Ⅲ、複素数平面の三角形の形状②の例題と問題です。 最初にβの2乗で全体を割るのがポイント
-
-
数学Ⅲ 微分・積分 公式集
数学Ⅲの微分・積分では、いくつかの必須公式があります。 公式を0から作って
-
-
数学Ⅲ 複素数平面 ~複素数の絶対値~
数学Ⅲ、複素数平面の複素数の絶対値の例題と問題です。 今回も2乗の公式が出てきます。必ず両方
-
-
数学Ⅲ 複素数平面 ~方程式の表す図形①~
数学Ⅲ、複素数平面の方程式の表す図形①の例題と問題です。 基本は、絶対値2つで垂直二等分線、
- PREV
- 数学Ⅲ 複素数平面 ~三角形の形状②~
- NEXT
- 数学Ⅲ 複素数平面 ~複素数の絶対値~