「 数学Ⅰ 」 一覧
数学Ⅰ ~絶対値を含む方程式③~
2021/07/18 | 数学Ⅰ
数学Ⅰ、絶対値を含む方程式の例題と問題です。 今回は、絶対値が2個ある方程式を扱います。 (絶対値の中身)=0を解いた後、数直線をかいて場合分けをしましょう。 場合分けをした場合は、
数学Ⅰ ~絶対値を含む方程式②~
2021/07/18 | 数学Ⅰ
数学Ⅰ、絶対値を含む方程式の例題と問題です。 今回は、「場合分け」を用いて解く問題を扱います。 吟味をして、答えが適切かどうか必ず確認しましょう。 適してない場合は、「不適」という言
数学Ⅰ ~連立不等式~
2021/07/05 | 数学Ⅰ
数学Ⅰ、連立不等式の例題と問題です。 まずは、各々の不等式をしっかり解きます。 続けて、解いた不等式を数直線上に図示します。 連立とは、同時に満たすということなので、数直線の2重線の
数学Ⅰ ~1次不等式②~
2021/07/05 | 数学Ⅰ
数学Ⅰ、1次不等式の例題と問題です。 今回は、展開を含む問題と、分数の問題を扱います。 計算ミスに注意しましょう。 あと、左辺が-(マイナス)の時も、引き続き要注意です! &n
数学Ⅰ ~1次不等式①~
2021/07/05 | 数学Ⅰ
数学Ⅰ、1次不等式の基本問題です。 不等式は、とにかく左辺に-(マイナス)がある時、注意しておきましょう! 不等号の向きを逆にすることを絶対に忘れないようにしましょう!
数学Ⅰ ~2重根号と整数部分・小数部分~
2021/06/26 | 数学Ⅰ
数学Ⅰの2重根号と整数部分・小数部分の例題と問題です。 今回も、2つの要素が混じっているので、入試向きですね。 頑張って解いていきましょう!
数学Ⅰ ~2重根号の対称式~
2021/06/26 | 数学Ⅰ
数学Ⅰの2重根号の対称式の例題と問題です。 2重根号と対称式という2つの要素が混じっているので、入試問題向きですね。 入試問題は、2つ以上の要素や単元を混ぜて作ることが多いので、大学受験を
数学Ⅰ ~2重根号~
2021/06/26 | 数学Ⅰ
数学Ⅰの2重根号の例題と問題です。 この問題は、入試専用といっても過言ではないので、必要ない人は正直やらないほうがいいですね(笑) まずこの形にします。例題(3)、問題(3)のように、奇数