高校数学 解説動画 数学Ⅱ 図形と方程式 円と直線 <共有点をもつ条件>
今回は、円と直線が共有点をもつとき・もたないときの条件を扱います(`・ω・´)
判別式Dが大活躍です♪
ツイッターやってます。良かったらフォローしてください(^^♪
フォローすると記事がアップされたときに通知が来ます。
例題
問
スポンサードリンク
関連記事
-
-
高校数学 問題検索 数学Ⅱ 図形と方程式 不等式の表す領域・線形計画法
㊟問題文をクリックしてください! 解説動画のリンクが別枠で開きます(`・ω・´) &nb
-
-
高校数学 解説動画 数学A 場合の数と確率 反復試行と余事象
次は、反復試行と余事象が混ざった問題です。 「少なくとも」というキーワードがでたら、図を描いて
-
-
高校数学 解説動画 数学A 場合の数と確率 組み分け
せっかく録画したのに、すっかり存在を忘れてました(笑) いくつかの組に分ける「組み分け問題」で
-
-
高校数学 解説動画 数学Ⅲ 微分 積の微分法
さあどんどん微分していきましょう(`・ω・´) 次は積の微分法です。
-
-
高校数学 解説動画 数学A 整数の性質 最大公約数(文章題)
今回は、最大公約数の文章題を扱います(`・ω・´) 文章をしっかり読んで、最大公約数なのか最小
-
-
高校数学 解説動画 数学Ⅱ 図形と方程式 内分点 <数直線>
今回は、内分点についての記事です(`・ω・´) まずは、数直線を扱ってみましょう♪ &n
-
-
高校数学 解説動画 数学B 数列 等比数列①
今回から等比数列を扱います(`・ω・´) 等差数列と混ざらないように注意しましょう! &
-
-
高校数学 解説動画 数学A 約数の個数・総和
数学Aの整数の単元で、もう一度詳しく学ぶと思いますが、 ここでも出題されているのでやっておきましょ
-
-
数学Ⅱ 微分 ~極値による3次関数の決定~
数学Ⅱ、極値による3次関数の決定の例題と問題です。 4元連立方程式を解く問題です。 計
-
-
高校数学 解説動画 数学Ⅱ 図形と方程式 3点を通る円
今回は、3点を通る円を扱います(`・ω・´) 3つの点を代入した後に、連立3元1次方程式を解き