数学Ⅲ 複素数平面 ~内分・外分・中点・重心~
公開日:
:
最終更新日:2023/05/05
数学Ⅲ
数学Ⅲの複素数平面の内分・外分・中点・重心の問題と例題です。
数学Ⅱの図形と方程式、数学Bのベクトルと同じやり方なのです。
全部まとめてできるようにしておきましょう。


解説動画
スポンサードリンク
関連記事
-
-
数学Ⅲ 複素数平面 ~w=1/zが描く図形~
数学Ⅲ、w=z分の1が描く図形の例題と問題です。 図をかき、式で表して、変形、代入という順番
-
-
数学Ⅲ 複素数平面 ~1の5乗根~
数学Ⅲ、1の5乗根の例題と問題です。 かなり難しい問題です。誘導に乗りながら少しずつ解いてみ
-
-
高校数学 問題検索 数学Ⅲ 微分 「積の微分法」
㊟問題文をクリックしてください! 解説動画のリンクが別枠で開きます(`・ω・´) &nb
-
-
数学Ⅲ 複素数平面 ~1のn乗根~
数学Ⅲ、複素数平面の1のn乗根の例題と問題です。 分母の数字をnとしたときに、n乗してやれば
-
-
数学Ⅲ 複素数平面 ~極形式の積と商~
数学Ⅲ、複素数平面の極形式の積と商についての例題と問題です。 絶対値は掛け算、割り算。偏角は
-
-
数学Ⅲ 複素数平面 ~複素数の点の移動② 図形~
数学Ⅲ、複素数平面の点の移動②の例題と問題です。 今回は正三角形になる複素数を求めていきます
-
-
数学Ⅲ 複素数平面 ~点の回転~
数学Ⅲ、複素数平面の点の回転の例題と問題です。 今回は、原点でない点を中心として、ある点を回
-
-
数学Ⅲ ~無限等比数列が収束する条件~
数学Ⅲ、無限等比数列が収束する条件の例題と問題です。 無限等比数列が収束する条件は、公比rがー
-
-
数学Ⅲ ~漸化式の極限② 分数型漸化式~
数学Ⅲ、漸化式の極限の例題と問題です。 今回は、分数型の漸化式を扱います。 ポイントは、
-
-
数学Ⅲ 複素数平面 ~三角形の形状①~
数学Ⅲ、複素数平面の三角形の形状①の例題と問題です。 角の大きさと同じで、γ-α/β-αを求
- PREV
- 数学Ⅰ 数と式 ~絶対値を含む不等式③~
- NEXT
- 数学Ⅲ 複素数平面 ~方程式の表す図形①~