数学Ⅲ 複素数平面 ~方程式の表す図形②~
公開日:
:
数学Ⅲ
数学Ⅲ、複素数平面の方程式の表す図形②の例題と問題です。
今回は、両辺2乗して解くタイプの問題です。
複素数平面において2乗は、ほかの単元と少し形が違うので注意してください。
また、2乗に戻すのも大事ですから、公式は両方向で使えるようにしておきましょう。


解説動画
スポンサードリンク
関連記事
-
-
数学Ⅲ ~無限級数~
数学Ⅲ、無限級数の例題と問題です。 無限級数と、無限等比級数は意味が違いますので、混ざらないよ
-
-
数学Ⅲ ~漸化式の極限③ 誘導型漸化式~
数学Ⅲ、漸化式の極限の例題と問題です。 今回は、誘導型の問題を扱います。 anとbnの式
-
-
数学Ⅲ 複素数平面 ~点の回転~
数学Ⅲ、複素数平面の点の回転の例題と問題です。 今回は、原点でない点を中心として、ある点を回
-
-
数学Ⅲ 複素数平面 ~複素数の点の移動① 回転~
数学Ⅲ、複素数平面の複素数の点の移動の例題と問題です。 今回は回転です。 複素数平面の
-
-
数学Ⅲ ~漸化式の極限② 分数型漸化式~
数学Ⅲ、漸化式の極限の例題と問題です。 今回は、分数型の漸化式を扱います。 ポイントは、
-
-
高校数学 問題検索 数学Ⅲ 微分 「合成関数の微分法」
㊟問題文をクリックしてください! 解説動画のリンクが別枠で開きます(`・ω・´) &nb
-
-
高校数学 解説動画 数学Ⅲ 微分 商の微分法
まだまだ微分が続きます(笑) 今回は商の微分法、つまり分数式の微分ですね。 張り切ってい
-
-
数学Ⅲ 複素数平面 ~複素数の絶対値~
数学Ⅲ、複素数平面の複素数の絶対値の例題と問題です。 今回も2乗の公式が出てきます。必ず両方
-
-
数学Ⅲ 複素数平面 ~三角形の形状②~
数学Ⅲ、複素数平面の三角形の形状②の例題と問題です。 最初にβの2乗で全体を割るのがポイント
-
-
数学Ⅲ 複素数平面 ~複素数の点の移動② 図形~
数学Ⅲ、複素数平面の点の移動②の例題と問題です。 今回は正三角形になる複素数を求めていきます
- PREV
- 数学Ⅲ 複素数平面 ~方程式の表す図形①~
- NEXT
- 数学Ⅲ 複素数平面 ~方程式の表す図形③~