数学Ⅱ 微分 ~関数の微分(定義)~
公開日:
:
数学Ⅱ
数学Ⅱ、関数の微分(定義)の例題と問題です。
共通テストなどのマーク式の試験であれば、公式を覚えておけば十分なのですが、
筆記試験の場合は、定義に従って微分させる問題が出ることがあるので注意しましょう。


解説動画
スポンサードリンク
関連記事
-
-
数学Ⅱ 微分 ~3次関数の極値とグラフ~
数学Ⅱ、3次関数の極値とグラフの例題と問題です。 ① 微分する ② f’(x)=0を解
-
-
高校数学 問題検索 数学Ⅱ 微分と積分 「増減表・極値・グラフ・最大・最小」
㊟問題文をクリックしてください! 解説動画のリンクが別枠で開きます(`・ω・´) &nb
-
-
高校数学 解説動画 数学Ⅱ 図形と方程式 円と直線<共有点の個数と座標>
今回から、円と直線の2種類の図形を扱います(`・ω・´) まずは共有点の個数とその座標を求める
-
-
数学Ⅱ ~三角関数を含む方程式②~
数学Ⅱ、三角関数を含む方程式の例題と問題です。 今回は、範囲がずれる問題を扱います。 な
-
-
高校数学 問題検索 数学Ⅱ 三角関数 「最大・最小」
㊟問題文をクリックしてください! 解説動画のリンクが別枠で開きます(`・ω・´) &nb
-
-
高校数学 問題検索 数学Ⅱ 微分と積分 「実数解の個数・定数分離」
㊟問題文をクリックしてください! 解説動画のリンクが別枠で開きます(`・ω・´) &nb
-
-
高校数学 解説動画 数学Ⅱ 微分と積分 接線の方程式③
次の問題は、放物線の外の点から、放物線へ接線を引くというものです。 この問題も頻出度は高いので
-
-
高校数学 解説動画 数学Ⅱ 図形と方程式 内分点・外分点 <座標平面>
今回は、座標平面における、内分点と外分点です(`・ω・´) x座標、y座標のついてそれぞれ計算
-
-
高校数学 解説動画 数学Ⅱ 図形と方程式 点と直線の距離
今回は、図形と方程式での最重要事項である、点と直線の距離を扱います(`・ω・´) この公式は、
-
-
高校数学 問題検索 数学Ⅱ 図形と方程式 円と直線・円の接線
㊟問題文をクリックしてください! 解説動画のリンクが別枠で開きます(`・ω・´) &nb
- PREV
- 数学Ⅱ 微分 ~極限値~
- NEXT
- 数学Ⅱ 微分 ~微分係数(定義)~