*

スポンサードリンク

数学Ⅱ 微分 ~極値による3次関数の決定~

公開日: : 数学Ⅱ

数学Ⅱ、極値による3次関数の決定の例題と問題です。

4元連立方程式を解く問題です。

計算が多くかつ、求めた値のときに極値になっているかどうかの確認もしなくてはならないので、相当大変ですが、考査のよく出るので解けるようにしておきましょう。

解説動画

 

スポンサードリンク

関連記事

高校数学 解説動画 数学Ⅱ 図形と方程式 平行四辺形

今回は、平行四辺形の座標を求める問題を解説します(`・ω・´) 図形の記号の置き方は、「反時計

記事を読む

高校数学 解説動画 数学Ⅱ 三角関数 三角方程式(2倍角)

後半戦、いってみましょう(`・ω・´) 2倍角の公式で変形してから、解く問題をいくつかやってい

記事を読む

高校数学 問題検索 数学Ⅱ 図形と方程式 点と直線<対称な点・距離>

㊟問題文をクリックしてください! 解説動画のリンクが別枠で開きます(`・ω・´) &nb

記事を読む

数学Ⅱ 微分 ~方程式の実数解の個数②~

数学Ⅱ、方程式の実数解の個数②の例題と問題です。 式を3次関数と直線(横線)に分けて考えるこ

記事を読む

数学Ⅱ ~三角関数を含む方程式①~

数学Ⅱ、三角関数を含む方程式の例題と問題です。 今回の問題は、基本形です。 必ず単位円を

記事を読む

数学Ⅱ 微分 ~微分係数(定義)~

数学Ⅱ、微分係数(定義)の例題と問題です。 微分の定義さえ押さえておけば、基本的な操作は一緒

記事を読む

数学Ⅱ 微分 ~接線の方程式①~

数学Ⅱ、接線の方程式①の例題と問題です。 ①では曲線上の接点が与えられている問題を扱います。

記事を読む

数学Ⅱ 微分 ~3次関数の極値とグラフ~

数学Ⅱ、3次関数の極値とグラフの例題と問題です。 ① 微分する ② f’(x)=0を解

記事を読む

高校数学 解説動画 数学Ⅱ 図形と方程式 2点間の距離 <数直線>

随分と前に書いた記事の書き直しです(笑) 今見直すと、問題文もないし、書き方の様式も決まってな

記事を読む

高校数学 解説動画 数学Ⅱ 三角関数 三角不等式①

続いて三角不等式にいきましょう(`・ω・´)     ツイッタ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)


  • 管理人の活路(かつろ)です。
    Youtubeに高校数学(Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・A・B)の授業をアップする毎日を送っています。 Youtubeへ
    作曲、料理、スロットが趣味です(`・ω・´)
    Twitterやってます。良かったらフォローしてください(^^♪
    プロフィール詳細
    • お名前 (必須)

      メールアドレス (必須)

      題名

      メッセージ本文

    PAGE TOP ↑