数学B 数列 公式集
数学B「数列」の公式集を作成しました。
この単元は、覚えることが多く、計算方法も厄介なため、文系が最も苦手とする単元でもあります。
そこで、まずはこのプリントを完璧に覚えようということで、作ってみました。
このプリントをスラスラ書けるレベルでないと、定期テストや共通テストで点を取ることはできません。
1日1枚やれば、10日程度で覚えれると思います。
覚えた後、演習等で定着させていくと効率がいいですよ。
頑張って下さい(`・ω・´)ゞ
スポンサードリンク
関連記事
-
-
高校数学 解説動画 数学A 整数の性質 正の約数の個数
さて、今回は正の約数の個数を求めていきましょう(`・ω・´) ちなみにこの問題は、数学Aの場合
-
-
高校数学 解説動画 数学Ⅱ 三角関数 三角方程式(2次)
今回からは三角方程式の2次バージョンです! ポイントは変形と置き換えです(`・ω・´) 頑張って
-
-
高校数学 問題検索 数学Ⅱ 図形と方程式 点と直線<対称な点・距離>
㊟問題文をクリックしてください! 解説動画のリンクが別枠で開きます(`・ω・´) &nb
-
-
高校数学 解説動画 数学Ⅱ 微分と積分 3次関数の最大・最小
さて、今回は3次関数の最大・最小についての記事です。 今までやってきた、 ①微分→②f(
-
-
高校数学 解説動画 数学Ⅱ 図形と方程式 円の方程式②
今回は、中心と半径を求めていきます(`・ω・´) 平方完成の操作が最重要となってきますので、必
-
-
数学A 確率 特訓プリント
確率の特訓プリントで(`・ω・´) テスト前にどうぞ♪(*´ω`*)
-
-
高校数学 解説動画 数学B 数列 漸化式(等差・等比型)
数列における最重要単元、「漸化式」の解説動画です。 等差型・等比型は式を見て見極めれるようにし
-
-
単元テスト 数学Ⅱ 指数関数・対数関数
さて、ご飯が炊ける間に、記事を書こう! 本日のテーマは、「指数関数・対数関
-
-
高校数学 解説動画 数学A 整数の性質 2つの自然数a,bを求める① (最大公約数・最小公倍数)
今回から、2つの自然数a,bを求める問題を扱います(`・ω・´) まずは、最大公約数と最小公倍
-
-
高校数学 解説動画 数学B 数列 和から一般項を求める
さて今回は、和から一般項を求める問題です。 引き算なので符号に注意して解きましょう(`・ω・´
- PREV
- 数学Ⅲ 微分・積分 公式集
- NEXT
- 数学Ⅰ ~次数と係数と定数項~