数学Ⅱ 加法定理、2倍角の公式、3倍角の公式、半角の公式 暗記シート
公開日:
:
数学Ⅱ
数学Ⅱの加法定理、2倍角の公式、3倍角の公式、半角の公式の暗記シートです。
一番大事なのは、加法定理です。
これさえマスターしておけば、ほかの公式は全て加法定理から導くことができます。
なので、絶対に覚えましょう!
覚え方は毎日1枚、覚えるまでやること!
これに尽きます。頑張ってください!
スポンサードリンク
関連記事
-
-
数学Ⅱ 対数関数 特訓プリント
対数関数の特訓プリントです(`・ω・´) 関数は、方程式、不等式、最大・最小を押さえておきまし
-
-
高校数学 解説動画 数学Ⅱ 図形と方程式 2点間の距離 <座標平面>
どんどん書き直していきます(`・ω・´) 次は、座標平面上における2点間の距離を扱います。
-
-
高校数学 問題検索 数学Ⅱ 三角関数 「三角不等式」
㊟問題文をクリックしてください! 解説動画のリンクが別枠で開きます(`・ω・´) &nb
-
-
高校数学 解説動画 数学Ⅱ 図形と方程式 円の方程式③
今回は直径の座標から、円の方程式と中心の座標を求める問題を扱います(`・ω・´) 直径の中点が
-
-
高校数学 解説動画 数学Ⅱ 三角関数 三角方程式②
どんどんレベルを上げていきましょう(`・ω・´) ツイ
-
-
数学Ⅱ 指数関数 特訓プリント
指数関数の特訓プリントのページです(*´ω`*) 練習あるのみ!頑張って解いていきましょう(`
-
-
数学Ⅱ ~三角関数を含む方程式①~
数学Ⅱ、三角関数を含む方程式の例題と問題です。 今回の問題は、基本形です。 必ず単位円を
-
-
高校数学 解説動画 数学Ⅱ 図形と方程式 軌跡 <アポロニウスの円>
今回は、アポロニウスの円を扱います(`・ω・´) 文字を使って解いていきましょう! &n
-
-
数学Ⅱ 微分 ~直線と曲線が接する~
数学Ⅱ、直線と曲線が接する例題と問題です。 まず曲線の接線の方程式をつくり、それが直線と一致
-
-
高校数学 解説動画 数学Ⅱ 三角関数 合成→三角方程式
さて、次は合成で変形した後、三角方程式につながる問題です。 頑張って解いていきましょう(`・ω
- PREV
- 数学Ⅱ 三角関数 単位円 暗記シート
- NEXT
- 数学Ⅰ ~整数部分と小数部分~