数学Ⅱ 対数関数 特訓プリント
対数関数の特訓プリントです(`・ω・´)
関数は、方程式、不等式、最大・最小を押さえておきましょう!
あと底が1より小さいときは注意が必要です!
そして、なんといっても、真数正を忘れないように(`・ω・´)
対数の計算・底変換
対数方程式
対数不等式
最大・最小
スポンサードリンク
関連記事
-
-
高校数学 解説動画 数学Ⅰ 数と式 整数部分と小数部分③
ラストー!レベル3です。 有理化して、ルート→横に広げる→縦に広げるの順に式変形していきましょ
-
-
高校数学 解説動画 数学A 整数の性質 最大公約数
今回は、最大公約数を扱います(`・ω・´) 是非、ダブル素因数分解、トリプル素因数分解ができる
-
-
高校数学 解説動画 数学Ⅱ 図形と方程式 3点を通る円
今回は、3点を通る円を扱います(`・ω・´) 3つの点を代入した後に、連立3元1次方程式を解き
-
-
高校数学 解説動画 数学A 円順列
次は円順列です。 「固定」という考え方が大事です! そこさえ押さえれば大丈夫(`・ω・´
-
-
高校数学 解説動画 数学A 場合の数と確率 反復試行と排反事象
今回は、反復試行と排反事象が混ざった問題を解いていきましょう(`・ω・´) 場合分けをしっかり
-
-
高校数学 解説動画 数学A 整数の性質 倍数判定法① <□に数字を入れる>
新課程から新出の「整数の性質」という単元を扱います(`・ω・´) 昔は大学で習う単元だったので
-
-
高校数学 解説動画 数学A 場合の数と確率 余事象
今回は余事象を扱います(`・ω・´) 模試、定期テストと色んな所で出題されるので、必ずマスター
-
-
高校数学 解説動画 数学Ⅱ 図形と方程式 2直線の関係 <平行・垂直>
今回は、2直線の関係についての記事です(`・ω・´) 2直線の関係は大きく分けて、①平行、②垂
-
-
高校数学 解説動画 生徒からの質問コーナー ~関数編~
質問をもらったので解説しました。 ちょっと長めの動画になっちゃいました・・・。 まず問題
-
-
高校数学 解説動画 数学Ⅰ 数と式 整数部分と小数部分②
レベル2いってみましょう♪ 有理化をしてから解きましょう(`・ω・´)
- PREV
- 数学Ⅰ 2次関数 特訓プリント
- NEXT
- 数学Ⅰ 2次方程式・2次不等式 特訓プリント
Comment
エラーが出てサイトが閲覧できなくなってしまいました.
元に戻せますか?
戻しましたよー(^^♪
少しサイトをいじるので、閲覧できない時があるかもしれません。
ご了承ください。
途中式を書いてもらうことは可能ですかね
考え中ですね。
入れると長くて見にくくなるので、どっちにするかはまだ未定です。
あと、底を揃えるところの問題番号がぐちゃぐちゃですよ〜
昔作ったままなので、、、
近いうちに全部更新しなおします。
希望ですが、数B、数三、数Cの特訓プリントも良ければぜひつくってほしいです!
ものすごくやくにたってます!
が、頑張って作ります…!!
特訓プリントについてなんですが解説を入れていただけると嬉しいです。空白がかなりあると思うので解答の下に解説を入れたらとても見やすいと思うのでぜひお願いします!!!!あと、数Bの単元テストっていつぐらいに完成しますか?
解説は、文字や図を打つのが厄介すぎるので、基本やらないですね、、、
数Bの単元テストは、数列かベクトルか希望があれば言ってください♪
分かりました!数Bは数列の問題を作って欲しいです!!
分かりました!数Bは数列の問題を作って欲しいです!!よろしくお願いします♀️