数学Ⅱ 対数関数 特訓プリント
対数関数の特訓プリントです(`・ω・´)
関数は、方程式、不等式、最大・最小を押さえておきましょう!
あと底が1より小さいときは注意が必要です!
そして、なんといっても、真数正を忘れないように(`・ω・´)
対数の計算・底変換
対数方程式
対数不等式
最大・最小
スポンサードリンク
関連記事
-
-
高校数学 解説動画 数学Ⅱ 三角関数 最大・最小(2次関数)
次は2次関数を利用して解く最大・最小です(`・ω・´) ポイントは、 置き換えと定義域 で
-
-
高校数学 解説動画 数学Ⅱ 図形と方程式 円の接線 <円外の点>
今回は、円の外側の点から、円に接する接線の方程式を求めます(`・ω・´) 接点の座標を文字で置
-
-
高校数学 解説動画 数学Ⅱ 三角関数 合成
さて、とうとう三角関数の最後の重要な操作である 合成(加法定理の逆) をやっていきましょう(`・
-
-
高校数学 解説動画 数学Ⅱ 三角関数 三角関数の定義
今回は三角関数の定義です。 問題を解くときの基本的な考え方が詰まっているので、 是非見て
-
-
高校数学 解説動画 数学A 整数の性質 方程式の整数解①
今回から、方程式の整数解を何種類か扱っていきます(`・ω・´) センター試験にも出題されるので
-
-
数学Ⅱ 微分 ~関数の微分(公式)~
数学Ⅱ、関数の微分(公式)の例題と問題です。 基本的には、公式を用いて解いていきます。なので
-
-
高校数学 解説動画 数学A 場合の数と確率 反復試行と余事象
次は、反復試行と余事象が混ざった問題です。 「少なくとも」というキーワードがでたら、図を描いて
-
-
高校数学 解説動画 数学Ⅱ 三角関数 合成→三角不等式
さて次は、合成で変形した後、三角不等式につながる問題です。 あともう少し頑張っていきましょう(
-
-
高校数学 解説動画 数学A 順列 Pと階乗について
ここでは、Pと階乗の使い方を例題を通して説明しています。 結局のところ、図をかくのが一番大事だ
-
-
高校数学 問題検索 数学Ⅱ 図形と方程式 不等式の表す領域・線形計画法
㊟問題文をクリックしてください! 解説動画のリンクが別枠で開きます(`・ω・´) &nb
- PREV
- 数学Ⅰ 2次関数 特訓プリント
- NEXT
- 数学Ⅰ 2次方程式・2次不等式 特訓プリント
Comment
エラーが出てサイトが閲覧できなくなってしまいました.
元に戻せますか?
戻しましたよー(^^♪
少しサイトをいじるので、閲覧できない時があるかもしれません。
ご了承ください。
途中式を書いてもらうことは可能ですかね
考え中ですね。
入れると長くて見にくくなるので、どっちにするかはまだ未定です。
あと、底を揃えるところの問題番号がぐちゃぐちゃですよ〜
昔作ったままなので、、、
近いうちに全部更新しなおします。
希望ですが、数B、数三、数Cの特訓プリントも良ければぜひつくってほしいです!
ものすごくやくにたってます!
が、頑張って作ります…!!
特訓プリントについてなんですが解説を入れていただけると嬉しいです。空白がかなりあると思うので解答の下に解説を入れたらとても見やすいと思うのでぜひお願いします!!!!あと、数Bの単元テストっていつぐらいに完成しますか?
解説は、文字や図を打つのが厄介すぎるので、基本やらないですね、、、
数Bの単元テストは、数列かベクトルか希望があれば言ってください♪
分かりました!数Bは数列の問題を作って欲しいです!!
分かりました!数Bは数列の問題を作って欲しいです!!よろしくお願いします♀️